2016年11月8日(火)
2020年に迫った小学校でのプログラミング授業必須化に向けて、体験授業が大人気
2020年度から小学校でプログラミング授業が必修化することをご存知でしょうか? こうしたことが決まったのは、近い将来のIT人材の大幅な不足という背景があります。2016年6月に経済産業省から発表された「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では、2020年に36.9万人、2030年には78.9万人のIT人材の不足が予測されると報告されているのです。
授業開始に向け各地の小学校では「プログラミング授業」についての研究が始まっており、取組みの一つとして、出張授業サービスを取り入れる学校も増えているそうです。
阪神電鉄、讀賣テレビ、デジタルコンテンツを扱うエイデックが共同で手がける「プログラボ教育事業運営委員会」もそんな出張授業を無料で提供する会社の一つです。
子ども向けのロボットプログラミング教室「プログラボ」を運営し、小学校に出向いて授業を行う出張授業を、沿線の小学校を中心に拡大しているとのことです。また同社は、無料体験を通してプログラミングに興味を持った子供が継続してプログラミングを学べる教室を運営しており、授業を通してグループでロボット作りにチャレンジし、技術競技会に出場することを通じて、論理的な思考や創意工夫、仲間との協調など、子...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV

イケメンモデルvsIT系など男のプライドをかけたバトルが幕を開ける!でもこれって何のバトル?!
NEXT ›

これはほしい!サンワサプライから9.7インチiPad対応ショルダーベルト付きケース登場!
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『2020年に迫った小学校でのプログラミング授業必須化に向けて、体験授業が大人気』についてまとめています。
この記事は特にWebサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads