2016年11月10日(木)
UXにお悩みのデザイナー・エンジニア必見!ユーザビリティ管理に優先順位を付ける3つの方法
ユーザビリティテストを実施すると100以上の問題が結果として挙がってくるなんてことはよくあることですね。それらすべてを改善できればいうことないのですが、リソースには限りがあります。今回は、そんな悩みを解決するために、効率的なユーザビリティー向上のための優先順位設定方法を3つ紹介します。
まずはリストアップから
実際に優先順位を検討する前にまずはユーザビリティーを阻害している問題をリストアップする必要があります。その問題のカテゴリー、分析、解決の糸口といった項目をそれぞれの問題に紐づけして用意すると便利です。
3つの優先順位設定方法
1. スリークエスチョン
この手法では3つの質問を自問することによって、問題の重要度を判別できます。すべてYes/Noで回答することが出来て、その結果、Low、Medium、Serious、Criticalの重要度に分類されます。
1. そ...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV

世界で活躍するデザイナーから学ぶ!ポートフォリオサイトをより効果的にみせるアイデア7選
NEXT ›
エンジニア初心者がjQueryではなくVue.jsを学ぶべき理由【サンプルコード付き】
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『UXにお悩みのデザイナー・エンジニア必見!ユーザビリティ管理に優先順位を付ける3つの方法』についてまとめています。
この記事は特にUX・ダウンロード・Google・LINEについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。