Webデザイン参考記事まとめ アプデ(UPDE) - Webデザイナー/クリエイター向けの最新情報まとめアンテナ。

2016年11月14日(月)

UXの信号色「赤・オレンジ・緑」はどのように使うべきか?

Source: WikimediaImages – Creative Commons

色彩理論がUXにおいて重要な役割を果たすことは、説明するまでもありません。CTAの色による強調からテキストの可読性をあげる効果まで、コンテクストにあった色の選択については最大限考慮する必要があります。適切に配色をすることによって、ユーザーからの反応を上手く引き出し、あなたの製品のユーザー体験を最大限ポジティブなものにすることを期待できます。

UXにおける信号色:赤・オレンジ・緑

おそらく最も重要な色彩は、赤・オレンジ・緑なのではないでしょうか。この3色は、「UXにおける信号色」と言えます。これは、一般的な組み合わせの中で最も使いやすい色彩だからという理由ではなく(実際、その意味で最良な色彩ではありません)、この3色が「行動を誘発する」色彩だからです。

青い色のボタンを見て、「このボタンは絶対に押さなくてはならないものだ」と思ったことはあったでしょうか? また「これはやってはいけないことだ」と瞬間的に認知させる茶色のサインはありましたか? そんなことは今までなかったでしょう。なぜなら、世の中の広い範囲で、赤・オレンジ・緑...

author:

UX MILK

http://uxmilk.jp/

UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。

今日のwebデザイン記事ランキングを見る

Ads

UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『UXの信号色「赤・オレンジ・緑」はどのように使うべきか?』についてまとめています。

この記事は特にアイコン・UX・Google・Windows・アプリについて書かれており、 Webデザイン、Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。

Ads

最近の人気記事

人気のタグ