2016年11月12日(土)
HTML5で覚えておきたい!セクションマークアップの要点とは
HTML5で新しく追加されたタグの一つ、「section要素」。
「人間にとってもコンピュータにとっても内容を理解しやすい文書構造を作ろう」というセマンティックWebの考え方に基づいて登場しました。そのsection要素を使ったマークアップの考え方を把握することが、HTML5の正しい理解につながります。今日は、そんなsection要素を活用する「セクションマークアップ」の考え方についてご紹介します。
セクションとは
セクションとは、章や節、項など、文書全体の中の一部のまとまりやカタマリのことを指します。セクションは、見出しと本文というように、階層構造で成り立つ領域になっています。新聞や雑誌をイメージするとわかりやすいでしょう。セクションがなければ、いくら有益な情報が載っていたとしても、読みづらく、わかりづらい文書になってしまいます。
いづれの御時にか。女御、更衣あまたさぶらひ給ひけるなかに、いとやんごとなき際にはあらぬがすぐれて時めき給ふありけり。
たとえば、Webサイトを開いた時に、いきなり次のような文章が長々と続いて表示されいたら、どう思うでしょうか。がんばって読み進めなければ、何の情報が載っているのか分かりませんね。 しかし、最初...
author:
インターネット・アカデミー
https://www.internetacademy.jp/blog/ja/
インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門スクールです。母体がWeb制作会社のため、制作現場のノウハウが詰まったカリキュラムで、初心者からプロのWebデザイナー/Webディレクター/ITエンジニアを数多く輩出しています。
‹ PREV

Twitter 人気のつぶやき 11/5~11/11 2016
NEXT ›

JavaScriptを使わずに実装できるコードをまとめたサイト「You Might Not Need JavaScript」!
関連記事
Ads
インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門スクールです。母体がWeb制作会社のため、制作現場のノウハウが詰まったカリキュラムで、初心者からプロのWebデザイナー/Webディレクター/ITエンジニアを数多く輩出しています。インターネット・アカデミーの記事『HTML5で覚えておきたい!セクションマークアップの要点とは』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・SEO・HTML5について書かれており、 HTML+CSSコーディングのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のインターネット・アカデミーで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとインターネット・アカデミーの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。