2016年11月22日(火)
「親しみ」表現だけじゃない!【手書き風フォント】を使ったWebデザインのアイデア集
以前ご紹介した「2016年に支持されたタイポグラフィのトレンド」の記事でも「手書き風フォント」が取り上げられていました。
手書き風フォントというと、ブランドに対する「親しみやすさ」を表現するものと直感的に感じてしまいますが、事例を見るとクールでスタイリッシュな表現にも向いていることがわかります。
そんな手書き風フォントの活用法が広がるWebサイトを各シーンごとに5サイトずつご紹介していきます。
手書き風フォントを使っているWebサイト5選
1.Mint Design
http://mintdesigncompany.com/
小規模専門店のブランディングとデザインを行う会社で、Webサイトの全ての文字に手書き風フォントを使っています。そのことにより、この企業が制作するWebサイトが大衆化されておらず、クリエイティビティを感じさせ、競合他社と比べて抜きん出たものとなっています。
2.Vince and Marlene
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『「親しみ」表現だけじゃない!【手書き風フォント】を使ったWebデザインのアイデア集』についてまとめています。
この記事は特にフォント・ロゴについて書かれており、 Webマーケティング、素材DLのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads