2016年11月26日(土)
Webページをフルスクリーン表示にするボタンを設置する
Result
ボタンを押せばフルスクリーン表示になりますが、上記はiframeで表示していますのでここで押してもフルスクリーンにならないようです。このあたりはWeb developer guide | MDNの「フルスクリーンの要求が失敗する場合」に書かれていますのでご参照下さい。動作確認は右上のEdit in JSFiddleからお試しください。
尚、Vanilla jsでもコード量はほぼ変わらないのでjQueryを使っていないならVanilla jsで実装します。
jQuery
$(document).ready(function(){ //クリックで起動 $(".fullscreen_button").on("click", function() { //Full Screen APIを使う document.fullScreenElement && null !== document.fullScreenElement || !document.mozFullScreen && !document.webkitIsFullScreen ? document.documentElement.requestFullScreen ? document.documentElement.reque...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

Twitter 人気のつぶやき 11/19~11/25 2016
NEXT ›

【2023年版】おしゃれなコーヒーメーカーのおすすめ19選。かわいい北欧デザインからシンプルなコーヒーメーカーまで
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Webページをフルスクリーン表示にするボタンを設置する』についてまとめています。
この記事は特にjQuery・ドメインについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。