2016年11月28日(月)
アルゴリズムにHTML5&CSS3に説明力、今週発売のプログラミング関連書籍3選
今週、発売予定のプログラミング関連書籍を3冊ご紹介します。
楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑
森巧尚著・まつむらまきおイラスト、マイナビ出版、11月28日発売アルゴリズムの意味がわかるように図解とイラストを豊富に使った入門書!
「アルゴリズム」と聞くとむずかしそうに思われるかもしれません。しかし、「アルゴリズム」は問題を解決するための考え方です。
「このアルゴリズムは、どんな考え方で問題を解こうとしているのか?」「この手順は、何をしようとしているのか?」など、アルゴリズムの意味に注目して考えていくとアルゴリズムがわかってきます。
同書では、実際にJavaScript、PHP、C、Java、Swift、Python、BASIC、Scratch の8種類のプログラミング言語を使ったサンプルプログラムを用意。
普段使っている言語のサンプルを試してみたり、他の言語と比較してみたり、言語間の「共通点」や「違い」も見えてくるため言語を理解するハードルがぐっと下がることでしょう。
アルゴリズムが苦手、プログラ...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV
カスタマージャーニーの専門情報サイトがオープン!学びのコンテンツと課題解決型研究会を2本柱に運営
NEXT ›

ブランド価値は顧客の「熱狂度」で決まる!?20業界200ブランド『熱狂的推奨者実態調査』の結果とは?
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『アルゴリズムにHTML5&CSS3に説明力、今週発売のプログラミング関連書籍3選』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・CSS3・イラスト・HTML5・ライティングについて書かれており、 HTML+CSSコーディングのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads