2016年11月29日(火)
意外に知られていない?Twitterでアカウントを識別するための3つの項目(名前・ユーザー名・ID)の変更方法は?変更後どうなる?
短文投稿型SNSのTwitterは、世界的に利用されているSNSですが、特に日本での人気が高い傾向にあります。
2015年12月時点で世界中で1ヵ月間にログインした月間アクティブユーザー数3,500万人のうち約1割が日本国内からのアクセスであったことや、ユーザー数の増加率では日本が世界トップであったことからもその人気振りが見て取れます。参考:
Twitterが国内ユーザー数を初公表 「増加率は世界一」|ハフィントンポストこのようによく使用されているTwitterですが、登録時に何気なく記入している「名前」「ID」「ユーザー名」の区別はついているでしょうか。
衰退傾向とは言われていますが、日本国内ではまだまだ活用する必要性がありそうです。
Twitterの基本をおさえ、コミュニケーション強化や情報発信のツールとして活用しましょう。今回は、Twitterアカウントの名前・ユーザー名・IDのそれぞれの違いと、変更した際に起こること、変更方法についてご紹介します。
Twitterアカウントでは、アカウントを識別するために「名前」「ID」「ユーザー名」の3つの項目を必要としています。
そこで、ここではferretのTwitterアカウントを例に解説していきます。...
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『意外に知られていない?Twitterでアカウントを識別するための3つの項目(名前・ユーザー名・ID)の変更方法は?変更後どうなる?』についてまとめています。
この記事は特にAndroid・アイコン・Chrome・twitter・アプリについて書かれており、 Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads