2016年12月4日(日)
jQueryに依存しないBootstrap「Native JavaScript for Bootstrap」
Webサイト構築、特にレスポンシブWebサイトを作るときにBootstrapを使うというのが、選択肢の一つとして出てくることが多いですよね。BootstrapはTwitter社が開発したCSSフレームワークで、効率的にレスポンシブなWebサイトのコードを書くことができます。またデザインテンプレートが購入できるマーケットプレースも増えてきて、ささっとWebサイトを作ろうと思ったときには、とても便利だと思います。
しかし、Bootstrapで気になるところを上げるとしたら、jQueryに依存しているという点があります。
jQueryは、代表的なJavaScriptのフレームワークの一つです。便利で効率良くJavaScriptを取り入れることができるのが魅力ですが、jQueryはWebサイトの表示を重くするという弱点があります。特に、jQueryを使い出すと、少ないコードでアニメーションを加えられたりしますし、またプラグインを使うと、数十行(あるいは数行)でWebサイトにさまざまな効果を加えることができます。そうするとjQueryに加えて、プラグインファイルを読み込んだり、処理に関してもどんどん重くなってしまうのです。
そのために、Web開発者の中では、jQueryに依存するということを理由にBootstrapを敬遠して...
author:
インターネット・アカデミー
https://www.internetacademy.jp/blog/ja/
インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門スクールです。母体がWeb制作会社のため、制作現場のノウハウが詰まったカリキュラムで、初心者からプロのWebデザイナー/Webディレクター/ITエンジニアを数多く輩出しています。
‹ PREV

CSS Nite LP49【再演版】「ワークショップで学ぶユーザーと検索エンジンから評価されるためのwebライティングの極意」が終了しました
NEXT ›

デベロッパー向けの無料で読める本を集めたサイト「DevFreeBooks」!
関連記事
Ads
インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門スクールです。母体がWeb制作会社のため、制作現場のノウハウが詰まったカリキュラムで、初心者からプロのWebデザイナー/Webディレクター/ITエンジニアを数多く輩出しています。インターネット・アカデミーの記事『jQueryに依存しないBootstrap「Native JavaScript for Bootstrap」』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・javascript・アニメーション・jQuery・bootstrap・Google・twitterについて書かれており、 HTML+CSSコーディングのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のインターネット・アカデミーで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとインターネット・アカデミーの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。