Webデザイン参考記事まとめ アプデ(UPDE) - Webデザイナー/クリエイター向けの最新情報まとめアンテナ。

2016年12月21日(水)

「スクリーンサイズ(画面解像度)=ブラウザサイズ」と同一視するのは間違いだということがよくわかる解析レポート

現在レスポンシブデザインへの対応が重要になる中、ユーザーの平均的な「ブラウザサイズ」を考えることはほとんどなくなりましたが、「画面解像度」を「ブラウザサイズ」と同一視できない面白いデータを取得する方法があります。

2011年にユーザーのスクリーンサイズとブラウザサイズを取得するJavaScriptを書き、データベースの1レコードに保存しました。そこで、モニターと同じくらい大きなブラウザサイズだったユーザーは全体のわずか「1%未満」、モニターサイズに近いブラウザサイズだったのが「61%」、そしてモニターサイズより小さいブラウザサイズだったのが「39%」という面白い結果を得ました。

本稿ではGoogle Analyticsでの調べ方をご紹介するとともに、実際どれくらい「画面解像度」と「ブラウザサイズ」は一致しないのか?を見てみることにしましょう。

Google Analyticsでユーザーの画面解像度とブラウザのウィンドウサイズが異なることを調べる方法

以前はGoogle Analyticsでユーザーのモニターおよびブラウザサイズを取得することはできませんでしたが、現在は以下の方法で取得することができます。

author:

SeleQt(セレキュト)

http://www.seleqt.net/

web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。

今日のwebデザイン記事ランキングを見る

Ads

web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『「スクリーンサイズ(画面解像度)=ブラウザサイズ」と同一視するのは間違いだということがよくわかる解析レポート』についてまとめています。

この記事は特にレスポンシブ・javascript・Googleについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。

Ads

最近の人気記事

人気のタグ