2017年01月19日(木)
【ビットコイン、Suica等】電子マネーと仮想通貨の違いって?現金なしで金融取引できるサービス7種類まとめ
財布から、お札や硬貨を取り出して支払いを行う時代は終わるかも知れません。
交通系ICカードが普及し、イオンやセブン&アイ・ホールディングスのような大手流通企業が電子マネーサービスを拡大させたこともあり、現在では銀行券を利用しない電子マネーの決済額が増えています。仮想通貨であるビットコインは2016年11月時点で取引額が世界全体で15兆円を超え、金融市場にとっても無視できない規模になりました。
今回は、ネットワーク上で取引できる通貨7種類の違いを解説します。
モノのインターネット化(IoT)が進むなか、さらにその動きを加速させることになるかも知れない通貨のあり方は、Webビジネスを行う人にとっても見逃せない動きです。
ぜひこの機会に、改めて新しい「お金」のあり方について学びましょう。参考:
ビットコイン取引最高、11月15兆円超 9割が中国
平成27年度情報通信白書|総務省
1.電子マネー(Webマネー)
電子マネーとは、サービスの提供元の店舗などでシステムへ事前に入金した金額を利用できるサービスです。
SuicaやPASMOに代表されるような交通系ICカードはカードに事前に入金(チャージ)を行うこ...
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV
「Web Audio Editor」でより直感的なWeb Audio API開発を! – 続々々々「Web Audio API」入門
NEXT ›

今すぐ知っておくべき!モダンな10のWeb技術
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『【ビットコイン、Suica等】電子マネーと仮想通貨の違いって?現金なしで金融取引できるサービス7種類まとめ』についてまとめています。
この記事は特にLINE・EC・Webサービス・アプリについて書かれており、 Webデザイン、Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads