2017年05月24日(水)
デザイナーとエンジニアの協業で実践したい!イライラ撲滅のための4原則
いいプロダクトやサービスを作るために、デザイナーと開発者が気持ちよく協業できる環境を整えたいですね。
商品開発、Web開発、Webデザインなどデザイナーと開発者が一緒に仕事をする分野で働いているなら、次のようなコメントを一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
デザイナーの言い分
「とても美しいデザインを考えたのに、開発者が台無しにしてしまったんです。当初のデザインとはかけ離れています。」
「あとで開発者が滅茶苦茶にするのに、どうやって美しいデザインを作れというのでしょうか?」
開発者の言い分
「このデザインをHTML/CSSで再現するのは不可能です。これができるかぎり近いデザインです。」
「Photoshopでデザインするのは簡単ですよ、コードの制約が無いですから。このデザインを私たちが使っている...
author:
WPJ
https://www.webprofessional.jp/
デザイナー、エンジニア、マーケターの「掛け算」のスキルアップを応援するパスファインディング・メディア。提携するSitePoint.com発の海外先端技術記事や、独自のインタビュー記事などを毎日掲載します。 KADOKAWAが運営。
‹ PREV
【ディレクターでもプログラミングを学ぼう】Pythonで顔画像の特徴点検出をしてみよう
NEXT ›

今さら聞けない!ビジネスマンなら知ってて当たり前のGoogleカレンダーの基本的な使い方5つを徹底解説
関連記事
Ads
デザイナー、エンジニア、マーケターの「掛け算」のスキルアップを応援するパスファインディング・メディア。提携するSitePoint.com発の海外先端技術記事や、独自のインタビュー記事などを毎日掲載します。 KADOKAWAが運営。WPJの記事『デザイナーとエンジニアの協業で実践したい!イライラ撲滅のための4原則』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・アニメーション・Android・フォント・Photoshop・UX・モックアップ・bootstrap・Mac・動画・iOS・Webサービス・Windows・アプリについて書かれており、 Webデザイン、Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWPJで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWPJの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。