2017年06月23日(金)
【アプリ・デザインの必須タスク】モバイルUIデザインのビジュアル・デバイドの手法まとめ!
アプリのデザインは一見単純そうに見えて、実は奥が深いものです。
複数のコンテンツ・ブロックを視覚的に分割するという一番よくあるタスクでさえ、複雑なものでありえます。
本記事では、このヴィジュアル・デバイドの方法についてまとめてみました。
1.従来のデバイダー
一般的なデバイダーはコンテンツの間に線を引くものが多いかと思います。コンテンツにリズムやヒエラルキーを与えることで、コンテンツがどのように整理されているのかが分かりやすくなります。
・フルブリードデバイダー
異なるコンテンツやエリアの線引きをより強調するのがフルブリードデバイダーです。リストやページレイアウトのセクションやエレメントを区分けします。
下の画像はアンドロイドむけのGmailアプリの画面ですが、メール1件1件がフルブリードデバイダーではっきりと線引きされているのが分かります。
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV![]()
カスタマイズも可能な美しいロゴデザインのテンプレートまとめ「30 Elegant Logo Templates」
NEXT ›![]()
マルチオーサーウェブサイトを改善してくれるWordPressプラグイン10選
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『【アプリ・デザインの必須タスク】モバイルUIデザインのビジュアル・デバイドの手法まとめ!』についてまとめています。
この記事は特にUX・Google・アプリについて書かれており、 Webデザイン、スマホ対応、Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。