2017年07月28日(金)
最新!実習形式で学べる新しいWebデザインのスキル10選!【オンボーディング、ロゴ、記事作成、フレックスボックス、他】
Webデザイン業界は常に変化しつづけています。
最新のトレンドや技術を追うことをしなければすぐに、古めかしいサイトしかデザインできなったり、新しいブラウザでうまく動かないサイトしか作れなくなるでしょう。
ともあれ、変化の多くはエキサイティングでクライアントやサイト訪問者をうならせる手助けとなるものです。
本記事では、2017年7月現在、実習形式で学べる新しいデザインスキルを集めてみました。
1.Facebookのインスタント記事の作成
自分のプラットフォームではなくFacebookにコンテンツを載せるのに抵抗がある人もいるかもしれませんが、読者にいち早く記事を読んでもらえたり、Facebookアプリとの親和性が高まってUX向上につながったりするというメリットもあります。インスタント記事が登場した当初とは違って誰でも使える機能なので、この記事を参考に試してみてください。
2.Affinity Designerをマスターする
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『最新!実習形式で学べる新しいWebデザインのスキル10選!【オンボーディング、ロゴ、記事作成、フレックスボックス、他】』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・CSS3・UX・facebook・ロゴ・Illustrator・アプリについて書かれており、 Webデザイン、Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads