2017年08月1日(火)
jQueryでマウス動作がストップした時を判別して処理する方法
jQueryを使ってのマウス操作の判別処理は
「hover」「mouseover」「mousemove」「mouseout」などといった
マウスが要素に乗った時や、動いた時、要素から外れた時といったものがありますが
マウス動作が止まった時「mousestop」のようなものは存在しません。そんな要素の上でマウス動作が止まった時を判別して
判別処理を行うサンプルを作ってみたので紹介してみます。jQueryでマウス動作がストップした時を判別して処理する方法
「jQueryでマウス動作がストップした時を判別して処理する方法」サンプルを別枠で表示
サンプルではページ上にある灰色の四角のエリアを配置し
その上でマウスカーソルの動きがストップした時を判別します。灰色の四角のエリアの上にマウスを移動させ、
移動させている間(マウスカーソルが動いている間)は何も起こらず、
灰色の四角のエリアの上でマウスの動きを止めると同時に背景が黒に変わります。この様にマウス動作が止まった時を判別して
処理をおこないます。この判別処理の全体構成についてですが
◆HTML <...
まずはHTMLから。
author:
BlackFlag
マークアップエンジニア矢次悟郎さんによる、jQueryをはじめとしたWebサイト制作に役立つで技術やサービスの情報発信ブログ
‹ PREV
マネジメントからみたエクスペリエンスの価値とは? UX戦略フォーラム2017開催
NEXT ›

エンジェル投資家の山口豪志氏、元ガリバー常務取締役の吉田行宏氏の2名がプロトスター株式会社の役員就任!合わせて”完全審査制”の新サービスβ版も発表
関連記事
Ads
マークアップエンジニア矢次悟郎さんによる、jQueryをはじめとしたWebサイト制作に役立つで技術やサービスの情報発信ブログBlackFlagの記事『jQueryでマウス動作がストップした時を判別して処理する方法』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・jQuery・SEO・ダウンロード・Googleについて書かれており、 HTML+CSSコーディングのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のBlackFlagで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとBlackFlagの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。