2017年10月12日(木)
機能に優先順位をつけるための5つのテクニック
「どれが『なければならない』機能で、どれが『あるべき』機能で、どれが『あってもいい』機能ですか?」
「全部なければならない機能です。」
「全部ですか?」
「はい、絶対にすべての機能がなければなりません。」
「本当に? 全部ですか?」
(ショックのあまり心の中で悲鳴を上げる)
このような話に聞き覚えはありませんか? このような場面に出会った人は、おそらく私のように、製品や企業のオーナーなどの困った人に泣きつくことはせず、心の中で悲鳴を上げたでしょう。
機能に優先順位を付けることは、Webサイトやモバイルアプリはもちろん、トースターや草刈り機にいたるまで、あらゆる製品のデザインや開発において重要なステップです。その製品が何をするためのもので、どのような機能があるべきで、どの機能に重点を置くべきなのかを正確に判断しなければなりません。「そのトースターにホットケーキモードは必要か?」などの、答えにくい質問に答える必要もあるでしょう。
機能に優先順位を付けることは、とても重要ですが簡単ではありません。少なくとも正確な優先順位を付けるとなると容易でないでしょう。多くのチームは、従...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV

LINE@に載せた商品が大人気! でもサポートとの連携を忘れていませんか? | Web担人気記事ランキング
NEXT ›

使えるねっと、「AI ベースのランサムウェア対策機能」を使えるクラウドバックアップに新規追加
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『機能に優先順位をつけるための5つのテクニック』についてまとめています。
この記事は特にUX・イラスト・アプリについて書かれており、 Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。