2017年10月24日(火)
デザインを”オフショア”で!発注する上で注意したい製作指示の基本ルール
元来、アジア圏を中心にコスト削減をメインに広まってきたオフショアの活用ですが、近年では発注先の各国の技術革新が進み“安い上、クオリティも日本並み”という認識が広がってきています。
オフショアのメインストリームは、ソフトウエアやWebシステム、 アプリ の開発、さらには運用保守などでしたが、Webデザインの一部をオフショアが担っているというWeb制作会社も少なくありません。ただ一方で、オフショアに対して、「本当にクオリティは確保できるの?」と訝しむ方が少なくないのも事実です。
そこで今回は、Webデザインにおいてオフショアにオーダーする際に認識しておきたいルール、注意すべきポイントをご紹介していきます。
目次
仕上がりが不安定なのは日本側の指示に問題がある!? 縦書き・横書きが混在するWebサイトは世界的に少数 スタイルガイド・コーディングルールの相互理解は必須 まとめ -「なぜそうなる」かを丁寧に説明する - 仕上がりが不安定なのは日本側の指示に問題がある!?
![]()
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV![]()
レトロな雰囲気作りに ヴィンテージ風の加工が出来るテキストエフェクト「Hometown Vintage Effects Pack」
NEXT ›![]()
なぜ商品は売れないのか。消費者が買わない3つの理由とは? #3 | いちばんやさしいデジタルマーケティングの教本(全11回)
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『デザインを”オフショア”で!発注する上で注意したい製作指示の基本ルール』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・スマートフォン・Webサービス・アプリについて書かれており、 Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。