2015年04月17日(金)
Googleから手動ペナルティを受けた時の対処法
Googleから手動でペナルティを受けたかどうかは、Search Console の「手動による対策」より確認できる。
これは、Google のWEBスパムチームが検索順位を意図的に操作しようと見られるサイトやコンテンツを手動でスパム判定するものだ。
もしこの判定を受けてしまうと、検索ランキングに大きく影響を及ぼし、せっかくビッグキーワードで上位に表示されていたものが、検索結果から全く見られなくなる可能性も十分にある。
ただし、あくまで悪質なスパム行為を行っていた場合なので、もし通常通りサイト運用していて手動ペナルティを受けることがあったら、慌てずに対処しよう。
ここでは手動による対策に関する内容を図解で分かりやすくご紹介する。
注:ウェブマスターツールの名称が変更
Google は2015年5月20日にウェブマスター ツールの名称を Google Search Console に変更している。1.手動による対策画面へのアクセス方法
Search Console にログインして対象のサイトURLをクリックすると管理画面が表示される。この左側にあるメニューの「検索トラフィック」のなかにある「手動による対策」をクリックしよう。
...
author:
バズ部
株式会社ルーシーが運営するSEO対策やWordPressの情報発信をしているマーケティングメディア
‹ PREV

「現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール4 」を執筆しました
NEXT ›

モバイル ユーザビリティでスマホ表示をチェックする方法
関連記事
Ads
株式会社ルーシーが運営するSEO対策やWordPressの情報発信をしているマーケティングメディアバズ部の記事『Googleから手動ペナルティを受けた時の対処法』についてまとめています。
この記事は特にSEO・Google・サーバ・ドメイン・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のバズ部で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとバズ部の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。