2017年11月13日(月)
一貫したデザインのためにデザインシステムを運用する方法
人は馴染みがあるものを信頼します。そのことを知っている多くのデザイナーは、作品をできるだけシンプルにするよう努めています。また、シンプルなデザインは実用的でもあります。たとえば、一度ナビゲーションバーをデザインすれば、すべてのページで使うことができます。
しかし、デザインコンセプトはどんどん変化します。新しいアイデアを持つデザイナーが古いプロジェクトを引き継いだり、新しいコーディング手法が昨年の最先端に取って代わったりすることもあるでしょう。その結果、一貫性のないビジュアルとコードの寄せ集めになってしまいやがて問題となります。
デザインの一貫性とは
デザインの一貫性がある製品は、変更を加えても見た目や動作が全体としてまとまりがあるように見えます。これは、特に大規模なサイトで、ユーザーが操作に迷わないようにするためのものです。
デザインに一貫性があると機能追加や改善が簡単になります。既存の外観に合わないかもしれない新しい要素を開発することがないからです。開発の観点では、既存のコンポーネントのライブラリからコードを書くと、コピー&ペーストでコードを書くことができ、バグの可能性が減ります。十分にテストされたコードを再利用することは悪い考えではありません。
基準を作り出すことは比較的簡単です。しかし、それらを運用...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV
AppierのDSPが「Yahoo!アドエクスチェンジ」と接続開始、AIでターゲティングや入札を最適化
NEXT ›

音楽・ゲーム関係のデザインに最適なフリーアイコンパック「EXCLUSIVE: FREE GEEK TECH ILLUSTRATIONS PACK」
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『一貫したデザインのためにデザインシステムを運用する方法』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・Photoshop・bootstrap・Google・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。