2015年08月19日(水)
Webデザイナーが独学でWebサービスを作って公開するまで
以前の投稿で紹介した個人で開発している“Sketというサービスを一般公開しました。
キリがいいのと整理のために、ここまでの経緯をまとめてみました。作ったサービス 私について 使ってる技術 サービスリリースまで 苦労したこと これから 作ったサービス
Sket │スケット
Facebookアカウントでの登録をベースとした実名制のクラウドソーシング。
また、一般のクラウドソーシングのような依頼と受注の「クライアントと制作者」という関係性だけでなく、フリーランスの方が自分に足りないリソースを補うために協力者を探す「制作者と制作者」の関係で利用できるのも特徴のひとつです。私について
フリーランスのWebデザイナーとしてWebのデザインからコーディングまでをメインに受託をしています。プログラムは過去に一度学...
author:
Design Spice
フリーランスwebデザイナーのHiroさんが、習得した情報や学んだことのアウトプットとしてWeb制作に関する多彩な情報を発信しているblog
‹ PREV

忙しいWEB担当者に朗報!アクセス解析レポートが自動化できる便利サービス5選
NEXT ›

いいチーム作りのために、ロフトワークが「やらない」と決めたこと(ディレクションセミナーレポート)
関連記事
Ads
フリーランスwebデザイナーのHiroさんが、習得した情報や学んだことのアウトプットとしてWeb制作に関する多彩な情報を発信しているblogDesign Spiceの記事『Webデザイナーが独学でWebサービスを作って公開するまで』についてまとめています。
この記事は特にjQuery・写真・bootstrap・WordPress・facebook・twitter・セミナー・サーバ・Webサービス・アプリについて書かれており、 Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のDesign Spiceで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとDesign Spiceの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。