2017年11月30日(木)
SketchやPhotoshop、Gimpなどのファイルをブラウザで開いて編集できるオンラインフォトエディタ・「Photopea」
Photopea
PhotopeaはSketch(.sketch)やPhotoshop(.psd)、Gimp(.xcf)などのファイルを開き、編集出来るツールです。ブラウザで動くオンラインツールなのでOSを問わず動作します。上図はsketchファイル(sketchappsourcesより)をアップして編集しているSSです。エクスポートはPNGやJPG、SVG、DDSなどの形式に対応しているほか、psdとして保存する事も出来るようです。ただし、8000以上のレイヤーを持つファイルからPSDへの出力の際は正常な動作をしない可能性があるようです(PS側に理由がある為)。基本利用は無料、プレミアム版は有料です。しっかり検証したわけではないので細かなバグがあるかもしれませんが、選択肢として覚えておくと良いかもですね。Webにつなげられればどの環境でも開けるのが魅力といった所でしょうか。先発サービスにFigmaやlunacyといったツールもありますの...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

フィンテックに乗り出した横浜銀行。AIやオムニチャネルを活用した金融マーケティングの事例を解説
NEXT ›

富士通、サイトコアの「Sitecore XP」を自社クラウドサービス上で提供へ、協業を拡大
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『SketchやPhotoshop、Gimpなどのファイルをブラウザで開いて編集できるオンラインフォトエディタ・「Photopea」』についてまとめています。
この記事は特にSVG・Photoshop・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads