2017年12月1日(金)
Googleマップのデザインがアップデート!その内容とは…「地図アプリ」から「ライフスタイルアプリ」へ
Googleマップは、世界中の人々に日々愛用されている巨大な地図サービスです。この度、最新の更新がリリースされ、ユーザの状況に適した情報が表示されるようになりました。どこがどのように変わったか、詳しくご紹介します。
最も関連のある情報を表示
新しいGoogleマップは、ユーザの状況によって表示する情報を変えています。ユーザが自動車に乗っているのか、それとも電車やバスを待っているのかで、必要な情報は異なるでしょう。たとえばドライブ中ならガソリンスタンドの位置を知りたいでしょうし、徒歩で移動中ならばガソリンスタンドよりも近くのカフェが気になるでしょう。こうした状況の違いを検知して、関連する情報を提供してくれるようになりました。
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『Googleマップのデザインがアップデート!その内容とは…「地図アプリ」から「ライフスタイルアプリ」へ』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・Google・Webサービス・アプリについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。