2017年12月6日(水)
アライドアーキテクツ、UGCを活用した広告制作ツール「Letro」に動画変換・収集機能を追加
ソーシャルメディアマーケティングのアライドアーキテクツは、UGC(User Generated Contents=ユーザー生成コンテンツ)を活用したSNS広告プラットフォーム「Letro(レトロ)」が、UGC静止画を動画に変換する機能、UGC動画を収集する機能を搭載した、と12月5日発表した。動画広告が一般的な手法となっている。一方、動画広告はクリエイティブのコストが高価で、クリエイティブの質が効果を大きく左右することが課題となっていた。
Letroは、今回、ユーザーが投稿したUGC静止画を動画に手軽に変換できる機能や、ユーザーが投稿したUGC動画を収集する機能を新たに搭載した。これにより、動画広告のクリエイティブ制作コストや素材の収集コストを抑えることができ、また、生活者視点で撮影された素材の活用によりユーザーのフィードで違和感なく目に留まりやすくなることから、多くの企業の課題が解決する。
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アライドアーキテクツ、UGCを活用した広...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV
電通デジタルと電通、178項目のチェックで動画広告の最適化を実現する「BRAND LIFT CHECKER」提供開始
NEXT ›

HTMLメールの基礎知識とメールの効果を最大化するメールマーケティングの4つの重要指標
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『アライドアーキテクツ、UGCを活用した広告制作ツール「Letro」に動画変換・収集機能を追加』についてまとめています。
この記事は特にSEO・動について書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。