2017年12月11日(月)
SEOのための構造化データ初心者向けガイド [中編] ――業種別サイトに最適なschema.orgまとめ | Moz – SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
この記事は、前中後編の3回に分けてお届けしている。構造化データの実装方法について説明した前回に引き続き、今回は、さまざまな業種におけるschema.orgの使い方について見ていこう。
→まず前編を読んでおく一般的なウェブサイトでのschema.orgの利用
では、自社のサイトに適したschema.orgのTypeを判断するには、どうすればよいだろうか。これは、ビジネスやウェブサイトの種類によって変わってくる。
schema.orgのマークアップのTypeには、ほぼすべての企業にとって役立つものもあれば、特定のビジネスの特定のユースケースにのみ役立つものもある。
ほとんどのサイトで利用価値があるマークアップは次のとおりだ。
Organization ―― Organizationマークアップをトップページで使用すると、そのウェブサイトが特定のブランドのサイトであることを伝えられる。
ナレッジグラフのコンテンツ ―― ブランドの情報(ロゴやソーシャルプロファイル)、企業の住所、企業の連絡先(電話番号など)をトップページでマークアップできる。これらの情報...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『SEOのための構造化データ初心者向けガイド [中編] ――業種別サイトに最適なschema.orgまとめ | Moz – SEOとインバウンドマーケティングの実践情報』についてまとめています。
この記事は特に写真・SEO・ロゴ・Google・動画・LINE・iOS・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads