2017年12月16日(土)
clip-pathで要素を斜めにカットするCSSライブラリ・「Angled edges」
Angled edges
Angled edgesは要素を斜めにカットするためのCSSライブラリです。clip-pathを使っています。class付与で上デモのように手軽に斜めにカットできます。斜めにカットしなくちゃいけないシーンは個人的に思いつきませんがなんとなくよく見かける気はしますね。
需要はさておき、clip-pathがわけあって使えない!主にIEが!って場合は代替となるか分かりませんがtransformでも一応可能です。
雑なサンプルで済みませんがclip-pathではなくtransformを使った実装例です。単純に親要素を斜めにして子だけ元の角度に戻してるだけです。親要素はpositionプロパティで位置調整しています。
clip-pathの方が当然応用しやすいので代替とは言えない方法ですが一応。Angled edgesのライセンスはMITとなっています。
Angled edges
- Post by かちびと.net
- PR:WPデザインギャラリー
- Bootstrap 4向けのモダンで軽量なUIキット・「Shards」
- ベーシックなスタイルで軽量、コンポーネントも揃えられたCS...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

さまざまなデザインに応用できる ハーフトーンテクスチャセット「Halftone Textures Collection」
NEXT ›

フレームがクールにアニメーションするスライドショー実装デモ
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『clip-pathで要素を斜めにカットするCSSライブラリ・「Angled edges」』についてまとめています。
この記事は特にCSS3・jQuery・bootstrapについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads