2017年12月18日(月)
「人がやることは非効率になるべき。」メルカリCSのユーザー体験向上させるデータからのアプローチ|株式会社メルカリ松田健
株式会社メルカリで「メルカリ」のCSでデータ分析などを担当する松田さんに、メルカリのCSについてお話をお伺いしました。データを用い、エンジニアとの連携を密にすることで、組織の効率化、ユーザー体験の向上に取り組まれています。
データからのアプローチで、業務と組織を効率化する。
ーー松田さんのメルカリでの役割を教えてください。
カスタマーサポート(以下CS)を担当しています。メルカリCSには、お問い合わせ対応や商品の監視、取引の進行をより円滑にするためにアクティブなサポートをするチームなどいくつも役割があるんですけど、僕はそういったチームを横断して、データの分析や運用構築のサポートで、CS組織全体が上手く回るように調整する役目をしています。
具体的な業務の1つが、メルカリが内製しているCSツールに対するチームメンバーからの機能やUIに関する改善要望を、分析し細かい仕様を決めたり、開発コストを確認してプライオリティをつけたりすることです。その順番に応じて開発チームと協力して実装を進めています。その他にも、開発チームとCSチームのハブになる業務を行なっています。
![]()
author:
TechAcademyマガジン
https://techacademy.jp/magazine/
TechAcademyマガジンは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyが運営する教育×ITに関するWebメディアです。トレンドや最新情報など役に立つ情報を発信しています。アプデでは主にWeb制作関連の記事をご紹介しています。
‹ PREV![]()
ゴッホを取り上げた映画・小説・展示会が続々公開!それぞれの特徴や見どころを紹介
NEXT ›![]()
5年後も10年後も通用する。「ベネマ集客術式 毎日1分Web集客のツボ」発行365のコラムでWebマーケティングの基礎から応用までを一気に学ぶ
関連記事
Ads
TechAcademyマガジンは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyが運営する教育×ITに関するWebメディアです。トレンドや最新情報など役に立つ情報を発信しています。アプデでは主にWeb制作関連の記事をご紹介しています。TechAcademyマガジンの記事『「人がやることは非効率になるべき。」メルカリCSのユーザー体験向上させるデータからのアプローチ|株式会社メルカリ松田健』についてまとめています。
この記事は特にダウンロード・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のTechAcademyマガジンで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとTechAcademyマガジンの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。