2017年12月20日(水)
深刻化するアドフラウド(広告詐欺)対策の新手法「ads.txt」とは?
ボットによるクリックといった広告成果の水増しや、ディスプレイ広告でインプレッションを不正に発生させ広告費をだまし取る行為「アドフラウド」への有効な一手、ads.txtを解説します。
プログラマティック取引界隈では「枠から人へ」のシフトが進んでいますが、そのため「どんな媒体に出ているのか」という観点が薄くなり、不透明化が進んでいます。それを利用した偽装広告枠やボットによる閲覧、クリックをすることで広告費用を盗んでいくアドフラウド(広告詐欺)が、深刻な問題となっています。今回はそんな「アドフラウド」と対抗策「ads.txt」について解説します。
世界中の広告業界で深刻化しているアドフラウド(不正広告)問題
ads.txtとは
IABの研究・開発組織IAB Tech Labは2017年5月、プログラマティック広告取引市場で深刻な問題となっているアドフラウド対策のための有効な一手として、「偽造広告枠や不正インプレッション販売を防止するためのツール」を発表しました。それがads.txt(アズテキスト)です。
枠ではなく人をターゲティングして、タイミングや表示回数までもコントロールできたりとアドテクノロジーの進化が目覚ましいインターネット広告業界ですが、「不正広告」「広告詐欺」と訳される、ア...
author:
WPJ
https://www.webprofessional.jp/
デザイナー、エンジニア、マーケターの「掛け算」のスキルアップを応援するパスファインディング・メディア。提携するSitePoint.com発の海外先端技術記事や、独自のインタビュー記事などを毎日掲載します。 KADOKAWAが運営。
関連記事
Ads
デザイナー、エンジニア、マーケターの「掛け算」のスキルアップを応援するパスファインディング・メディア。提携するSitePoint.com発の海外先端技術記事や、独自のインタビュー記事などを毎日掲載します。 KADOKAWAが運営。WPJの記事『深刻化するアドフラウド(広告詐欺)対策の新手法「ads.txt」とは?』についてまとめています。
この記事は特にGoogle・サーバについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWPJで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWPJの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。