2018年01月5日(金)
2017年を振り返る!セキュリティに関する重大トラブル10選と対策ポイント
ウイルス感染の解除やデータの復元を条件に金銭を要求する身代金型ランサムウェアの流行など、2017年は "個人情報へのハッキング" や "データ破壊"だけではない新しいタイプのセキュリティに対する驚異が話題となった1年でした。
現在、日本国内においても、"日本マクドナルド" やチケット販売の国内トップクラス企業である "ぴあ" など、いわゆる大手企業を標的とした不正アクセス等も相次いでおり、今後も引継ぎセキュリティ対策は軽視することができません。
そこで今回は、2017年に情報セキュリティにおいて発生した重大トラブルと、それを踏まえた上での2018年に向けたセキュリティ対策のポイントについてご紹介します。
これらは全て個人情報を管理しているホームページを運営するWeb担当者はもちろん、普段からPCを利用する方によって共通する驚異です。ぜひこの機会に、最新のトレンドと今後の見とおしを押さえておきましょう。
参考:
金払ってもデータ破壊「身代金ウイルス」過激に変質|日本経済新聞
![]()
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV![]()
画像にインスタグラムのようなフィルターを付与できるスタイルシート・「Instagram.css」
NEXT ›【年頭所感】超接続社会に必要な「インフィニティ・アーキテクチャ」活用であらゆる環境のサイバー・セキュリティ対策強化にまい進
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『2017年を振り返る!セキュリティに関する重大トラブル10選と対策ポイント』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・写真・ダウンロード・スマートフォン・Google・動画・LINE・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads