2018年01月23日(火)
ライトニングトーク付きクリエイターズ交流会 in 東京を開催しました
数年ぶりにイベントを主催しました。今年はこのブログの名義を出した形でイベントを主催していこうと去年から目論んでいて、一回目は普段会いたくても中々会えない人の多い東京でやろうと計画しました。
おかげさまで申し込みは60名からいただき、当日実際に参加された方も50名ほど集まってくださったおかげで非常に盛り上がりました。
今回のイベントはライトニング付きということで交流会+ライトニングトークという内容なのですが、普段ライトニングトークとなると主題となるセミナーやイベントがあって、そこに付随して行うためテクニカルなものが多い印象です。
ですが、そもそもが交流が目的のイベントとなっているのでライトニングトークの内容がまず自己PRだったり自分の好きなことだったり、自分の考え方だったりと、まず「自分のことが主体になるもの」というのがあるせいか、募集の段階で一般参加の枠よりもライトニングトークの枠のほうがすぐに埋まっていったという経緯があって、募集しながら非常に面白かったです。
前で喋ってみたいけどテクニカルな話をするのはハードルが高い!という人にとっても、自分の好きなことを話せばいいという今回の主題は凄くやりやすかったのかな?と感じました。
実際スライドを頂く段階で感じたのは、「こんな内容他で見たことも聞...
author:
YATのBlog
大阪でイベントなども開催されている企業WebデザイナーYatさまのブログ。Webデザイン・javascript・WordPressなどの技術的記事だけでなく、Web担当者としての目線で見た記事やフォント系の記事を公開されています。
‹ PREV

株式会社ロックオン、「アドエビス」と「エキサイトブログ」の連携を開始。閲覧コンテンツの取得により、興味関心データを活用したデジタル施策の評価が可能に。
NEXT ›
ラジオボタンでタブ実装
関連記事
Ads
大阪でイベントなども開催されている企業WebデザイナーYatさまのブログ。Webデザイン・javascript・WordPressなどの技術的記事だけでなく、Web担当者としての目線で見た記事やフォント系の記事を公開されています。YATのBlogの記事『ライトニングトーク付きクリエイターズ交流会 in 東京を開催しました』についてまとめています。
この記事は特にUX・イラスト・twitter・セミナーについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のYATのBlogで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとYATのBlogの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。