2018年02月7日(水)
ゲーミフィケーションにおけるプレイヤーペルソナの作り方
どのようなゲーミフィケーションのプロジェクトでも、システムに必要なことを決定するために、プレイヤーを調査する必要があります。この調査でもっとも優れたものが、プレイヤーペルソナの開発です。ほとんどのUXリサーチ経験者が親しんでいるだろうユーザーペルソナに似ていますが、プレイヤーペルソナでは、標準的なユーザーペルソナには存在しない、ゲーミフィケーション特有の要素もいくつか検証します。では、それらの要素を見ていきましょう。
プレイヤーを知るための最終ステップ
ゲーミフィケーションには、プレイヤーへの深い理解が必要です。調査を通じて複数の異なる分野において理解を深め、プレイヤーについて十分に理解したら、上記の図を参照しながら、プレイヤーのペルソナシートを作成しましょう。
Janaki Kumar氏とMario Herger氏は、著書『Gamification at Work:Designing Engagement Business So...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV

【イベントレポート】「b→dash」開発のフロムスクラッチが、「b→dash PRESS CONFERENCE 2018」を開催、大規模アップデート・新プロダクト・大型パートナーシップ・新CMを発表
NEXT ›

魅力的なブログ制作に!ベストなフリーTumblrテーマ20選「20+ Best Free Tumblr Themes For Powerful Blogging in 2017」
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『ゲーミフィケーションにおけるプレイヤーペルソナの作り方』についてまとめています。
この記事は特に写真・UXについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。