2018年02月17日(土)
Webサイトで未使用のCSSセレクタを教えてくれるツール・「Unused CSS」
Unused CSS
Unused CSSはWebサイトで未使用のCSSセレクタを抽出してくれるWebサービスです。内部リンクをたどって複数ページを一括で解析、抽出してくれる、というものですが、現在ベータ版の為か100ページの解析に制限されているそうです。注意点として、解析するCSSは最初に指定したWebページで読み込まれているCSSのみで、子ページのみのCSSは解析しない、:hoverや:focusの使用/未使用は性質上、未使用かどうか判断できない点を挙げています。現在ベータ版だそうです。また、有償でセルフホスティングもサポートしており、自社ドメイン下での運用も可能のようです。Unused CSS
関連する記事はありませんでした
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Webサイトで未使用のCSSセレクタを教えてくれるツール・「Unused CSS」』についてまとめています。
この記事は特にドメイン・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads