2018年02月21日(水)
計測に失敗しないためのFacebookピクセル&オーディエンス共有のコツ
複数の広告アカウントでFacebookピクセルとオーディエンスを共有する方法と、計測に失敗しないための設定のポイントを解説します。
ターゲティング精度の高さから主要の広告媒体になったFacebook広告のターゲティングの肝となるのがFacebookピクセルとオーディエンスです。
実はFacebookピクセルとオーディエンスは複数のFacebook広告アカウントで共有することが可能です。
本記事ではFacebookピクセルやオーディエンスデータを複数のアカウントで共有する方法を紹介します。複数の代理店に広告運用を依頼する場合や、スポットで運用代行を依頼する場合、不注意によりアカウントが停止してしまった場合など、広告アカウントごとにFacebookピクセルを別途設置したりオーディエンスを作成したりする必要がなくなり、より効率的にデータの活用ができます。
オーディエンスを複数アカウントで共有する方法
広告アカウント間でのオーディエンスの共有はすごく簡単です。
![]()
author:
WPJ
https://www.webprofessional.jp/
デザイナー、エンジニア、マーケターの「掛け算」のスキルアップを応援するパスファインディング・メディア。提携するSitePoint.com発の海外先端技術記事や、独自のインタビュー記事などを毎日掲載します。 KADOKAWAが運営。
関連記事
Ads
デザイナー、エンジニア、マーケターの「掛け算」のスキルアップを応援するパスファインディング・メディア。提携するSitePoint.com発の海外先端技術記事や、独自のインタビュー記事などを毎日掲載します。 KADOKAWAが運営。WPJの記事『計測に失敗しないためのFacebookピクセル&オーディエンス共有のコツ』についてまとめています。
この記事は特にfacebook・リスティング・Instagramについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWPJで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWPJの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。