2018年03月1日(木)
個人開発者でもできる、アプリ内課金ユーザーの簡易ペルソナ作成
アプリの個人開発者にとって、リソースが限られている中のUXデザインの実践は難しいイメージがあるかもしれません。
ペルソナやカスタマージャーニーなどのUXデザイン手法は企業内のデザイン現場では実践されているイメージですが、これらの考え方は個人開発の現場でも活用できます。
この記事では、個人開発でアプリ内課金ありのゲームを作ると仮定した場合の、簡易ペルソナの作り方を紹介します。
ペルソナとは
ペルソナとは、自分のアプリやサービスを使うことが想定される、架空のユーザー像のことを指します。
ペルソナはただ想像でユーザーを思い描くのではなく、データやアンケート、インタビューなどで取得した定量的なデータと定性的なデータの両方を用いて、構成していきます。
職業、性別、家族構成などの定量的な情報はデータやアンケートなどで、より多くのデータを集めて判断します。性格や趣味趣向など、より個人的で定性的な情報はインタビューによって深掘りしていきます。
ペルソナを作ると何が良いのか
さて、実際の個人開発の現場において、どのようにペルソナが役に立つのでしょうか?
よりユーザーの目線に立てる
四六時中、自分たちのアプリに向き...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV

Supershipの「AppAmore(アップアモーレ)」、動画広告プラットフォーム「Vungle」の国内初のデマンドパートナーとして、各種LINEゲームアプリへの動画広告配信が可能に
NEXT ›

モダンなものから斬新なタイポグラフィまで幅広くまとめられた最新のフォント集「Free Fonts – 17 New Fonts For Designers」
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『個人開発者でもできる、アプリ内課金ユーザーの簡易ペルソナ作成』についてまとめています。
この記事は特にAndroid・UX・サーバ・iOS・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。