2018年03月28日(水)
テレビの総接触率は北海道が1位(26%)・東京は43位(20%)、都道府県別のスマートテレビ視聴ログ分析 | Intage 知る Gallery【出張版】
![]()
テレビを一番よく見るのは何県民? スマートテレビのログデータから見た都道府県別視聴実態
出身地について話すと自然に出てくる「○○県民はせっかち」といった県民性のネタや、「静岡県のおでんは黒い」といったご当地ネタ。性格はもちろん、味の好みや文化の違いもあって、定番の話題です。
最近では、都道府県別にご当地に合わせて開発されたビールが話題になりましたが、「関西人は・・・」のように広いエリアで見るよりも、「○○県民は・・・」のように、都道府県別に見ることで愛着や実感を持ちやすい気がします。テレビの視聴行動にも、県民性や地元愛は表れるのでしょうか。
インテージが提供しているスマートテレビの視聴ログデータ、「Media Gauge TV※1」を使用して調べてみました。
1. 最もテレビを見ている都道府県民は?
まずは、「平均何%のテレビで番組が見られていたか」を示す「...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

CSS Flexbox 各プロパティの使い方を詳しく解説
NEXT ›

王道になりつつあるシングルカラムレイアウト。ハンバーガーボタンも標準化? | Webデザイン、これからどうなるの?(全10回)
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『テレビの総接触率は北海道が1位(26%)・東京は43位(20%)、都道府県別のスマートテレビ視聴ログ分析 | Intage 知る Gallery【出張版】』についてまとめています。
この記事は特にSEO・Google・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads