2018年04月10日(火)
マーズフラッグが混乱の続く国税庁ウェブサイトのサイト内検索サービスを独自に開始
検索技術をベースにしたウェブサービスを展開するマーズフラッグは、国税庁ウェブサイトのサイト内検索サービスを独自に始めた、と4月5日発表した。同庁のサイトは3月31日のリニューアルに伴ってサイト内検索サービスが機能しなくなっていることから、混乱が収まるまでの間、利用者の便宜を図る。マーズフラッグは「勝手に設置した」としている。
国税庁は検索エンジンの対応を進めているが、膨大な数のページがあるサイトのサービスでサイト内検索機能が使えない状態は多くの機会損失につながる。そのため、マーズフラッグは自社のサイト内検索サービス製品「MARS FINDER」を使って立ち上げた。無償で使用できる。MARS FINDERはマルチデバイス・多言語対応のサイト内検索クラウドサービス。
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:マーズフラッグが混乱の続く国税庁ウェブサイトのサイト内検索サービスを独自に開始
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Imp...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

スマホに最適化していますか? 今すぐ見直したいネットショップ入力フォームのチェックポイント
NEXT ›

2018年におすすめのフリーフォント19選【新年度に試したい!トレンドのスタイルからWeb、PSDフォントまで】
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『マーズフラッグが混乱の続く国税庁ウェブサイトのサイト内検索サービスを独自に開始』についてまとめています。
この記事は特にSEO・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads