2018年04月25日(水)
Webデザインシンキングセミナーで伝えたいこと
2018年になってから新しい試みとして僕のブログ名義でセミナーやイベントを開催しているのですが、その中のひとつにWebデザインシンキングセミナーというものがあり、こちらはWebクリエイターボックス のManaさんと一緒に色々な場所で主催したり、お話する機会を頂いたりしています。
Webデザインシンキングセミナーとは
Webサイトのデザイン、デザイン論、デザインシンキング、情報設計、UI、UX、Webサイトの運用など、デザインを行う前〜デザインを行う時、行った後など、それぞれのフェーズで考えることや身につけておくこと、手法やツールの使い方などをお話したりワークショップを行ったりすることで、僕たちがこれまで培ってきた知見を共有するためのセミナーです。
Webサイトに限らずデザインでは考えることが非常に多く、「デザイン=考えること 」と言っても過言はない程デザイナーは様々なことを考えてデザインしています。
デザイナーの仕事は依頼者の問題をデザインを使って解決する事です。
例えば、「施設でユーザーが迷子にならないようにしたい。」という問題があれば、デザイナーは地図をデザインしたり、標識をデザインするでしょう。
このレベルであれば、デザイナーが考えなくとも依頼者が「地図や標識をデザイ...
author:
YATのBlog
大阪でイベントなども開催されている企業WebデザイナーYatさまのブログ。Webデザイン・javascript・WordPressなどの技術的記事だけでなく、Web担当者としての目線で見た記事やフォント系の記事を公開されています。
関連記事
Ads
大阪でイベントなども開催されている企業WebデザイナーYatさまのブログ。Webデザイン・javascript・WordPressなどの技術的記事だけでなく、Web担当者としての目線で見た記事やフォント系の記事を公開されています。YATのBlogの記事『Webデザインシンキングセミナーで伝えたいこと』についてまとめています。
この記事は特にUX・twitter・セミナー・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のYATのBlogで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとYATのBlogの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads