2018年05月11日(金)
フロントエンドの制作者が知っておきたい、Atomic Designを使用したコンポーネントベースのUI設計が分かる良書
ここ数年で、WebページやスマホアプリのUIを開発する際に、コンポーネントベースの実装が増えてきました。元々はソフトウェア開発で一般的な考え方でしたが、メンテナンス性に優れ、再利用性も高く、UIもより効率的に実装できます。
Atomic Designを使用したコンポーネントベースのUI設計が実務レベルで詳しく解説されたオススメの本を紹介します。
![]()
今よりもっと効率的にUIに取り組みたい、メンテナンス性に優れたCSSやJavaScriptはどうすればよいのか、Atomic Designに興味があるので具体的な方法を学びたい、そんなフロントエンドのデザイナー・エンジニアにぴったりの一冊です。
...
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREV

新しくなったMaterial Designのココに注目!最近のUI要素・コンポーネントのデザインや使い方がしっかり学べる
NEXT ›

CSS Gridベースのを作成できるジェネレーター・「CSS Grid Layout Interface Builder」
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『フロントエンドの制作者が知っておきたい、Atomic Designを使用したコンポーネントベースのUI設計が分かる良書』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・アニメーション・フォント・UI・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。