2018年05月28日(月)
ロゴは左配置で決定?!使いやすいサイトのナビゲーション
多くのデザイナーは、ウェブサイトのロゴを中央または右に配置すると、ブランドをもっと印象深いものにできると想定しています。しかし、リサーチはこの仮定が全く真実ではないことを示しているのです。
実際、左揃えのロゴから逸脱すると、ブランドの記憶が損なわれ、サイトの操作が難しくなります。
○右揃えのロゴがブランドの覚えやすさを弱める
Nielsen Normanグループが実施した調査では、ロゴが右よりもむしろ左に置かれたときに、より多くのユーザーがブランドを覚えていると結論付けました。彼らは、ロゴが左側にある場合、「ブランドリコールの平均リフトは89%である」ことを発見しました。
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREVソーシャルメディア時代のマーケティングに必要なのは信頼を生む柔軟さ!ソーシャルセールス・スタートアップガイド
NEXT ›![]()
Mac自動バックアップ:TimeMachineを外付けHDDのTranscendにバックアップする
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『ロゴは左配置で決定?!使いやすいサイトのナビゲーション』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・UX・ロゴについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。