2018年06月8日(金)
3. ボードの目的・特徴・使い方
ボードとは
ボードとは、「いいな」と思ったピンを保存しておく場所、つまりフォルダのようなモノです。
ボードは、いくつでも作ることができますが、「ピンをどこのボードに保存したか忘れてしまった」と思った時に探しやすいように「レシピ」「ファッション」「インテリア」など、カテゴリーごとに作成できます。
例えば「今年の目標」「ゴールデンウィーク」など、何かのプロジェクトのためにまずボードを作り、そこに参考にしたいアイデアを探して入れていく人もいます。プロジェクトベースのボードを作ることで、Pinterest をただ見て楽しむだけでなく、「今年一年や休暇をより充実させる」ためにアイデアを集めるなど、より能動的な楽しみ方ができます。
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV![]()
すっきり見やすいスタイルのBootstrapベースなオープンソースの管理画面テンプレート・「Sing App」
NEXT ›[ユーザー投稿] 【新Web担必見!】WordPressと比較されるCMSって、なに? KUSANAGIとの関連は?
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『3. ボードの目的・特徴・使い方』についてまとめています。
この記事は特にGoogle・youtube・動画・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。