2018年06月12日(火)
非依存で使いやすいカラーピッカー実装スクリプト・「Flat color picker」
Flat color picker
Flat color pickerは他スクリプトに依存せず使えるシンプルでフラットなカラーピッカーです。排出されるコードも3種あり、透過にも対応しています。また、タッチデバイスもサポート。ライセンスはMITとの事。Flat color picker
- Post by かちびと.net
- PR:WPデザインギャラリー
- select要素のoption項目の内容を画像で表現する為のスクリプト・Image Picker
- GoogleMapをインクリメンタルサーチし、位置情報を取得するjQueryプラグイン・Address Picker
- Twitter BootstrapをベースとしたフラットなデザインのUIキット・Flat UI
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

Bootstrapなどのフレームワークは使用せずに、Webサイトを実装した際に学んだCSSの4つのテクニック
NEXT ›
[ユーザー投稿] 【漫画】MAツールの運用に悩むEC担当者様必見、高機能MAツールを導入したまさゆきの運命やいかに!
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『非依存で使いやすいカラーピッカー実装スクリプト・「Flat color picker」』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・jQuery・bootstrap・Google・twitterについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。