2018年06月13日(水)
「良い文章」ってそもそも何だろう? | 新しい文章力の教室 ~苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
この記事は、第1章「書く前に準備する」から、Chapter 1-01「良い文章とは完読される文章である」の内容をお届けします。
究極の目標は「完読されること」
「良い文章って何だろう?」。
唐木ゼミの初回は、必ずこの問いで始まります。参加者には順繰りに、何度も答えてもらいます。あなたも考えてみてください。
たとえば1周目「わかりやすい」「知りたいことが載っている」「テンポがいい」。2周目「間違いがない」「うんざりしない」「気が利いてる」。3周目「得した気分になる」「人に話したくなる」「元気が出る」……こんな具合に答えが膨らんでいきます。
どれも良回答、正解だと思います。ただ答えが無数にあっては学びが難しくなってしまうので、上級者になるまでの間は、たったひとつの万能解を掲げ、そこへの到達を目指すことにします。それだけ気にしていればさっきの回答すべて、それどころかたいていの問題をカバーできてしまうマジックワードをお伝えしましょう。それが「完読」です。
この本ではおしまいまで通して、「完読される文...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『「良い文章」ってそもそも何だろう? | 新しい文章力の教室 ~苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』についてまとめています。
この記事は特にSEO・Googleについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads