2018年06月15日(金)
60という数値を中心に設計された実験的なCSSグリッドシステム・「60GS」
60GS
.grid { display: grid; grid-template-columns: repeat(60, 1fr) }
60GSは60と言う数値を元にCSS Gridベースで設計された軽量なCSSグリッドシステムです。CSS Gridベースで、基本的には以下の1classのみを必須としています。60列用意したのは、60が2、3、4、5、6のどれでも割り切れる数だからだそうです。これでグリッドレイアウトに必要なコードは揃ったのであとは必要に応じてボックスと以下のようなclassを用意し、利用すればかなり軽量で済む、という思考での設計みたいです。
.col-60 { grid-column-end: span 60 } /* 1 column */ .col-30 { grid-column-end: span 30 } /* 2 columns *...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV
[ユーザー投稿] 【MA×AIを実際に体験】activecore marketing cloudハンズオンセミナー
NEXT ›
[ユーザー投稿] ついに始まったMFI!あなたのサイトは大丈夫?
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『60という数値を中心に設計された実験的なCSSグリッドシステム・「60GS」』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・javascript・jQueryについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads