2018年06月21日(木)
IPアドレスからユーザーの位置情報などを認識し広告配信するサービス「どこどこJP」がKANADE DSPと連携開始
位置情報技術のGeolocation Technologyは、同社の「どこどこJP」が京セラコミュニケーションシステムの広告配信サービス「KANADE DSP」と6月20日から接続開始する、と同日発表した。どこどこJPは接続開始により、KANADE DSPで詳細な企業属性を用いた企業ターゲティングや、回線種別ターゲティング、エリアターゲティング、高精度なオーディエンスターゲティングが可能となる。
アドテクノロジーの領域は成熟化しつつあり、多くの企業のアドテク事業の参入によりこれまで以上にユーザーごとの興味・関心の分析が求められ、オーディエンスターゲティングがより重要視される。最適なユーザーへ広告を届けるためには緻密なターゲティング手法が必要となる。
連携により、KANADE DSPのオーディエンスターゲティングである「プロファイルターゲティング」メニューにおいて、特にBtB向けのターゲティングでの効果的なブランド認知、サイト集客を実現する。Geolocation Technologyは、進化するデジタルマーケティングの領域においてIPアドレスを基にした分析ノウハウを活用し、位置情報を基にしたにマーケティングツールの開発に貢献していく。
※このコンテンツはWebサイト「Web...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

いろいろな用途に使えるバージョン管理ツール「universions」がすごい
NEXT ›
Webサイトのブランド力、総合編では「Yahoo! JAPAN」、 一般企業編では「サントリー」がトップ、第2位に「Tサイト」
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『IPアドレスからユーザーの位置情報などを認識し広告配信するサービス「どこどこJP」がKANADE DSPと連携開始』についてまとめています。
この記事は特にSEO・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads