2018年06月26日(火)
効率のよい意思決定のためのデータドリブンデザイン
Webサイトをデザインし直すことになりそうなとき、あなたはワクワクしますか? それとも恐怖で押し潰されますか?
Webサイトとは単なるオンラインの資産ではなく、企業のブランドと顧客体験を反映するものです。デザインし直す際には、誰もが意見を持っているものですが、何をどのようにするべきか考える議論において、最も客観的で正しい答えを持っているのは、データを持っている人間です。
注目を浴びるWebサイトのプロジェクトは、素晴らしい機会にも悲惨な失敗にもなり得ます。プロジェクトの計画や管理からリソースや文化の問題まで、多くの要因がプロジェクトの進行に関係するでしょう。このときUXチームの成功を後押しする方法の1つが、データドリブンなアプローチを駆使して、リデザインの際に生じる疑問に答えることです。データドリブンとは何を意味するのか、どのように始めるべきかを見ていきましょう。
データドリブンデザインとは何か、なぜ行うのか
データに限りはありません。では「データドリブン」なWebサイトデザインのアプローチとは具体的に何でしょうか? データとは単なる数値でしょうか? データは分析であって、インタビューではないのでしょうか? 将来を予測する、巨大で構造的なものでしょうか? それともデータはコンテキストに依存せざるを得ないのでしょうか?<...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV

成果につながる広告文作成術を1日で学べる!「AdWords & Facebook ネット広告クリエイティブ作成講座」7/23開催
NEXT ›

夏にぴったりなトロピカルで可愛らしいフリーアイコンセット「The Free Tropical Icon Set (50 Icons, SVG & PNG)」
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『効率のよい意思決定のためのデータドリブンデザイン』についてまとめています。
この記事は特にUX・Google・動画・LPについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads