2018年06月29日(金)
JavaScriptを学ぶこんな勉強方法があったとは!スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
初心者向けの解説書はいろいろありますが、その中でも本書はかなりお勧めです。
「JavaScriptふりがなプログラミング」とあるように、JavaScriptのコードをふりがなで解説しており、最初は「ふりがなってどういうこと?」と思いましたが、これがまた非常に分かりやすくなっています。JavaScriptの基礎知識をはじめ、変数、条件分岐、ループ文、関数、そしてWebページに組み込むのまで、初心者が知識をしっかり身につけることができる一冊です。
![]()
この記事では、JavaScriptふりがなプログラミングを紹介しますが、Pythonふりがなプログラミングも同時発売されています!
人気すぎて、発売してすぐに品切れになってましたが、昨日重版分がAmazonに入荷しました(版元様よりの情報)。
![]()
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREV![]()
デザイナーがデザインスプリントに取り組むべき理由
NEXT ›![]()
Criteo、機械学習で新規見込客にリーチする「Criteo Customer Acquisition」の国内ベータ版を7月スタート
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『JavaScriptを学ぶこんな勉強方法があったとは!スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング』についてまとめています。
この記事は特にjavascriptについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。