2018年07月9日(月)
ブライトコーブ、機械学習により動画コンテンツのエンコードを最適化するサービスを提供
オンライン動画配信のブライトコープは、機械学習により動画コンテンツごとにエンコードを最適化する特許出願中の技術「Context Aware Encoding(CAE)」を、7月6日より日本市場にて提供開始する、と同日発表した。CAEは、視聴者の動画体験を向上させつつ、動画配信のストレージコストと使用帯域幅(CDN使用量)を削減する。
CAEは、帯域が限られている状況においても優れた動画体験を提供できる、動画事業者が視聴者のユーザーエクスペリエンスを向上させる技術で、エンコードソリューションと異なり、機械学習のコンテンツ分析アルゴリズムを利用して、視聴者の動画体験を多面的に考慮した、個々の動画コンテンツの複雑さや視聴環境に最適化したカスタムエンコードプロファイルを作成する。
CAEでは、個々の動画コンテンツを分析し、デバイス分布やネットワーク状況を加味した最適化を行い、それを受け、解像度やフレームレートなどの動画パラメータ、そしてビットレートやコーディックプロファイル/レベルなどのコーディックパラメータを最適化する。
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユ...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV
Google Chromeユーザーは知っておくべき神ワザ! ひとつ上のスクリーンショット術
NEXT ›

デザイナーとデザインチーム必見、ツール&リソース15選【ワークフロー改善にぴったり!】
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『ブライトコーブ、機械学習により動画コンテンツのエンコードを最適化するサービスを提供』についてまとめています。
この記事は特にSEO・動画・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。