2018年07月18日(水)
アイネスとデジタル・インフォメーション・テクノロジーがWebサイトの改ざんを検知し復旧するサービス「Peacock tail」を提供開始、
情報システム開発のアイネスとITテクノロジーのデジタル・インフォメーション・テクノロジー(DIT)はDITの「WebARGUS(ウェブアルゴス)Enterprise Edition」のSaaS化事業(利用者がソフトウェアを提供者のサーバーで利用する)で協業を行い、アイネスが「Peacock tail(ピーコックテイル)として7月17日よりサービス提供を開始する、と同日発表した。
WebARGUSはWebサイトの改ざん瞬間検知と瞬間復旧を実現する改ざん対策システムで、これまで定期監視タイプが中心だった改ざん対策が「瞬時に検知し瞬時に復旧」することが可能になり、既存のセキュリティ製品が対応できないゼロデイ攻撃や内部犯行による改ざんにも対応が可能となっている。
Peacock tailは、アイネスの自社クラウドに設置し管理サーバーを使用するため、利用者が管理サーバーを購入・構築する必要がない。信頼性の高いアイネスの自社クラウドにおいて、24時間365日の運用監視もセットで提供するため、高いサービスレベルを維持することができる。
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CM...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

メッセージをLINEで一元管理しよう!「Swing Bot」の使い方
NEXT ›
インティメート・マージャーがB2Bマーケティング向けの見込み客獲得ツール「Select DMP」を提供開始
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『アイネスとデジタル・インフォメーション・テクノロジーがWebサイトの改ざんを検知し復旧するサービス「Peacock tail」を提供開始、』についてまとめています。
この記事は特にSEO・サーバ・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。