2018年07月23日(月)
ポートフォリオもUXが大事!就活のプロが教えるポートフォリオ作りのコツ
デザイナーであれば自分のポートフォリオを作っている人も多いと思います。しかし、ポートフォリオは特に形式も決まっていないため、どのように作れば良いのか疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は「ポートフォリオの作り方」について、ポートフォリオで企業と出会える転職サービス「ViViViT(ビビビット)」を運営する、田中さんと室内さんにお聞きしてきました。
登場人物
株式会社ビビビット デザイナー 田中 秀征 氏
株式会社ビビビット マーケター/就職アドバイザー 室内 あり紗 氏ポートフォリオは仕事を得るためのもの
── すごく初歩的な質問ですが、ポートフォリオとはなんでしょうか?
田中:求職中のデザイナーの方に「ポートフォリオの定義ってなんですか?」と聞くと、「自分の作品をまとめた作品集」という答えがよく返ってくるんです。しかし、その定義ではアートブックと同じになってしまい、目的がややズレてしまいます。きちんと定義するのであれば、ポートフォリオとは「仕事を得るためにデザインされた作品集」だと思います。
なぜかと言うと、定義の中にデザインのターゲットが含まれているかどうかが重要だからで...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV

ECサイトのデザインガイド完全版!最高のECサイトをデザインする際に気をつけるべきポイントまとめ
NEXT ›

デザイン性の高いフリースクリプトフォント30選「30 Free Script Fonts You Can Use for Your Designs」
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『ポートフォリオもUXが大事!就活のプロが教えるポートフォリオ作りのコツ』についてまとめています。
この記事は特にUX・イラスト・twitter・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。