Webデザイン参考記事まとめ アプデ(UPDE) - Webデザイナー/クリエイター向けの最新情報まとめアンテナ。

2018年07月25日(水)

【デザイナー必見!】プロトタイプを作成するときに陥る、6つの落とし穴【危険!】

プロトタイプやテストをせずに、最新の製品デザインプロセスを想像するのは難しいです。

多くの製品チームは今日アイデアを販売したりテストしたりするためにプロトタイプを使用しています。そして、製品チームはプロトタイプ作成の効率を低下させる落とし穴にはまることも多いです。

この記事では、最も一般的な落とし穴の6つをご紹介します。

1.目的が無いプロトタイピング

「まず作る」。このようなアプローチをとることによって、製品チームは何の価値ももたらさないものに取り組むのに多くの時間を費やすことになります。特定の目的を持たないプロトタイプを作成すると、多くの場合ただ時間が浪費されます。

それぞれのプロトタイプは、理由をもって作成する必要があります。その理由は、特定のアイデアを説明したり、仮説を立証したりするというものかもしれません。製品チームがその理由を知っている場合、目的に合ったプロトタイプの構築に役立ちます。

プロトタイプを作成する前に、デザイナーは「このプロトタイプを作成することでどのような問題を解決しようとしていますか?」と問い直すべきです。この質問に対する明確な答えを見つけることで、プロトタイピングがより重視され、潜在的な浪費を防ぐのに役立ちます。

author:

SeleQt(セレキュト)

http://www.seleqt.net/

web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。

今日のwebデザイン記事ランキングを見る

Ads

web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『【デザイナー必見!】プロトタイプを作成するときに陥る、6つの落とし穴【危険!】』についてまとめています。

この記事は特にUXについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。

Ads

最近の人気記事

人気のタグ