2018年08月8日(水)
NPOもチェックしておきたいプレスリリース配信サービスの使い方
広報活動の基本の一つに「プレスリリース」の配信が挙げられます。企業活動では基本となっているプレスリリースも、NPOで配信するところはごくわずかです。
かつて、プレスリリースはメディアに直接送付することがほとんどで、ハードルの高いものでした。ですが、デジタル化によって、プレスリリースの配信もハードルは下がってきています。
登場したサービスをうまく活用することで、NPOであっても周囲に情報を見てもらいやすくなるはずです。そこで、今回はNPOもチェックしておきたいプレスリリース配信サービスを紹介していきます。
プレスリリースってそもそも何?
企業から新しい情報を発信する際の基本の一つが「プレスリリース」の発信です。プレスリリースとは、企業や団体が自社に関わるニュースや、新商品・新サービスの情報をメディアに知らせるためのものです。
従来は「プレスリリース」という名前の通り、報道関係者向けのものでした。メディアや記者はプレスリリースを見て、記事や番組で取り上げ...
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV
[ユーザー投稿] 【ご好評につき、8月に追加開催決定!】Googleアナリティクスだけじゃない『使いこなそう&使ってみよう Google分析ツール活用のポイント』を8月24日東京、8月30日大阪にて開催(パワー・インタラクティブ)
NEXT ›
[ユーザー投稿] カメラアプリ「SNOW」、限定ARスタンプの配信機能をリリース
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『NPOもチェックしておきたいプレスリリース配信サービスの使い方』についてまとめています。
この記事は特にスマートフォン・facebook・Google・twitter・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads